ノンフィクション大賞受賞、ということで話題の本。
我が家で新聞代わりにとっている中高生向けの新聞にも
宣伝されてたが、確かに中高生なら十分すんなり読めるほど、
スラスラと、そして楽しく読める。
イギリスに住む「ぼく」の母は日本人、お父さんはイギリス人。
小学校は比較的裕福なカトリック校に通っていたが、
なぜか中学は地元の「元底辺」という位置付けの公立校を自ら選択。
当然のように起きる貧富の格差やら人種差別やらを
そんな「ぼく」はしっかりと受け止めながら前に進んでいく。
遠いイギリスの話、日本ではありえないことだよな〜という印象だが、
中学生の我が子の公立中学にも、外国人、ハーフ、クォーターは
当たり前のようにクラスメートだし、貧富の格差も
目に見えにくいだけでこの地域には実は存在してる。
たぶん今の子供達は、自分の頃からは考えられないこの多様性の中で
いろんなことにぶつかって悩んでるじゃないかな。
まさにこの本の最後にも出てきた、この一文の通り。
まったく子どもというやつは止まらない。
ずんずん進んで変わり続ける。
大人はただ見守るのみ。ただ変化を楽しもう。
リンク
コメント